ハック!– category –
仕事を進める上で役に立つハウツーのカテゴリー
(抽象的分野)時間の有効な使い方やプロジェクトの進め方、うまくいく考え方
(具体的分野)トラブルの対処法、WEB制作のTips、音楽制作のTips
-
【コンテンツの棚卸】カテゴリーを見直す
Wordpressを開設したものの、ブログに何を書いていいのかわからない。思いつくままに、ブログの記事を書いてきたけど、雑記ブログのようになってしまった。ブログの趣旨が曖昧なために、ページのデザインも決まらない。HUMMからアイデアがあります。 【カ... -
思考の整理術とマザー・ノートの重要性
とにかくメモをしたい。習慣というのは恐ろしいもので、仕事であれ、家庭であれ、見たこと聞いたこと、思いついたことは忘れないうちに書き留めておきたい。ふとした思いつきが、新しい探求の可能性を秘めていて、つまり自分を楽しませてくれることを知っ... -
FastFold®️STOR/FILE™️「好きなものしか目に入れない」
増えつづける本をどうするか 本棚には、テーマごとに収集しているムック本やスクラップ・ブックと各種資料、趣味で集めている建築や医学、動物の行動学の専門書がある。本棚といってもメタル製のオープンラックのことなので、奥行きがある文庫本以上の大判... -
アフター・コロナの働き方とは。
2020年、パンデミック。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)。 コロナ以前では、明日もきっと今日と同じような日がくるだろう、と信頼しきっていた毎日。これが、コロナウイルスの拡大に伴って、瞬く間に崩れていってしまいました。不安の中、最前線で治... -
【考察】持続可能な”制作”について
制作(音楽を作ること)はおもうようにいかない。僕にとって、曲を作るということは結局のところ、音への反応・条件反射のようなもの。そのため、なかなかジャンルも定まらない。ローファイヒップホップが作りたくても、出来たものはテックハウスみたいに... -
【考察】Lofi hiphopは何処から来たか?
Spotifyで急成長のジャンルとして注目され、日本でも盛り上がりを見せている"lofi hip hop"。(海外では、"Chillhop"とも)。 Rapのない、ビートだけのインストゥルメンタル・ヒップホップで、hiphop好きばかりでなく、自宅で多くの時間を過ごす中高生らの生... -
仕事の時短術2
お盆休みも折り返し、残るところ3日となりましたが、皆様いかがお過ごしですか?また、台風一過となったところも多いと思いますが、お住いの地域は大丈夫でしたか? さて、「仕事の時短術」について、今、僕が実践している方法をまとめてみたいと思います... -
仕事の時短術 と 音楽制作の棚卸
こんばんは。みなさん仕事の時短はどんな工夫されていますか? どこの会社でも残業時間の削減について、よく取り上げられることと思います。 営業職の方など、残業時間があらかじめ手当に含まれている場合などでなければ、残業をしないと給料が減り... -
【考察】お金の価値とは ~Hyper-Connected Worldにおけるモノづくり~
モノの原価と職業 私たちは何かものを買うときに、その商品と値札を見比べて、高い、安い。と判断している。 例えば、「うどんを食べたい」と思ったときに、スーパーでは一玉28円だとしよう。方や、手打ちうどん屋では一杯600円。この開きはなんだろう。 ... -
音楽制作の整理術
2018年2月6日、ついにAbleton live 10がリリースされましたね! 実際に使った方は、どんな感想お持ちなんでしょう?うちはまだlive 9 なので、お試しでアップグレードしようかな?と検討中です。 さて、今回は音楽制作に欠かせないオーディオ/データファ...
12