アイデア研究所– category –
アイデアの種を扱うカテゴリーです
旧Dig Deeper、電子工作、Visual、スタートアップの視点など
-
Memento Mori(死を思え)
いつか死ぬのだ、と意識すること 数年前に父をなくしたのだけれど、その悲しみと同時に得られたものがある。 それは、自分もいつか死ぬのだと、理解したこと。 やりたいこと、やるべきことを目の前にして、やらない理由を探してウジウジしている時間なんて... -
ペインティングナイフを使って、アブストラクト(抽象)な絵を描いてみよう!手軽でたのしいぞ
ペインティングナイフと、アクリル絵の具があれば手軽にできます。 気楽に制作するためにはキャンバスサイズも考慮しましょう。ちいさなクロッキー帳が良いです。 部分的に色を乗せないためには、マスキングテープもあると楽しいです。 生活の中に自分で作... -
DIG DEEPER Vol.4 <欠け・欠如>
アート/アニメーションに見る、欠け・欠如の魅力について 特徴として、「欠け・欠如」を持ったモチーフがある。欠けているということが、どうしてこうも感情に訴えかけるのだろうか? アート/アニメーションに登場する「欠け・欠如」から、その魅力を考... -
英・NTS Radio
フィールドレコーディングRecording Guide 録音方法と注意すべきところ NTS Radioで、2021年の6月4日から公開が始まった、Infinite Mixtapes 内の新プロジェクト、「FIELD RECORDINGS」の一次選考としてKOSA NAOHIRO名義でフィールドレコーディング音源が公開されています。 フィールドレコーディング音源を録音する際に気をつ... -
DIG DEEPER Vol.3 <柄・パターン>
*アイキャッチのGIF画像は、Josh Manoles氏によるもの 【Graphic Design】 デザインと聞いて専門職だけの分野だと思うのは軽率でしょう。InstagramやYoutubeなど、SNSを通じて誰もが画像を編集する時代です。センスの有る無しでデザインを語るのではなく、... -
DIG DEEPER Vol.2 <ねこの本>
『DIG DEEPER』Vol.2は、書籍から「猫」をピックアップします。写真や動画でみる猫はもちろん可愛いし、だいすきなのですが、書籍から文章として「猫」を読む機会は少ないのでは。と手許にあった本から、三冊を紹介します。 猫に時間の流れる 猫(とくに... -
DIG DEEPER Vol.1 <音楽via YouYube>
こんにちは!HUMM Creative Labのこさ(@___KOSA)です。 本記事『DIG DEEPER』では、今はまだ自分にとって大きな意味を持ってはいないけれど、十分に探求の切っ掛けとなりそうなあれこれを紹介します。情報のキュレーションと、第一印象から始まるきっか... -
ドストエフスキーに学ぶTempoと、カリンバ音源Pack(無償ダウンロード)
文章のBPM 本を読むことは好きな方ですが、純文学となると少し苦手意識がありました。それはきっと、言葉の一つ一つを味わって読み進めていくという読書スタイルに慣れていなかったからだと思うのです。夏目漱石やドストエフスキーの作品は、何度か読もう... -
ローランドサンプラー”SP-404SX”カスタム・スキンを、じぶんでつくる。⑹ 【SP404SXカスタムスキンAiデータを無償配布】[合計900DL突破!]
・せっかく作ったけれど、自分ひとりで使うには勿体ない。背景画像を交換すれば、誰でもオリジナルのカスタムスキンが、かんたんに作れますよ〜! 自分でつくるのは難しい!Adobeがない…。という方はお問い合わせくださいね。どんなことがしたいのかが分か... -
YouTubeチャンネルはじめました(ビートメイキングの記録)
◯このたびYouTubeチャンネルを開設しました。動画メディアのアイデアを発表する場として活用したいと考えています。 🏊♂️🏊♂️🏊♂️チャンネル登録よろしくお願いします!🏊♂️🏊♂️🏊♂️ https://www.youtube.com/watch?v=dzhZwQk1g5I https://www.youtube.com...