前回の記事、「持続可能な”制作”について」で書いたように、今の自分にできることを、とにかくさらしてみよう、とインスタグラムで60秒の動画を公開しています。
インスタの動画の特徴として、IGTV以外は60秒までという制限がついています。
結果的にそれが良かったです。制限や、ルールがあることは、「ここまでにしよう」というきっかけになる。自分の意思決定以外で、決められていることがあるというのは時に助けとなることもあるんです。(これは、やってみて実感した。)
さて、音楽投稿プラットフォーム「myspace」で、音楽のアップロードをすることに慣れてきた僕は、音楽発信の場として、主に「Soundcloud」 を利用してきました。音楽家同士の交流は得意なAppですが、(Appのインストールが必要であったり、馴染みがなかったり、という理由で)そうでない人に届けるには少しハードルの高いアプリです。
そんな理由から、インスタグラムを投稿のメインプラットフォームにしてみよう。そう考えました。
やっぱり動画なので、音楽だけでなく映像も欲しいからフリーで使える動画素材を探しては、AdobeのPremier Proで編集していました。
映像作家の人と、手を組みたい
お互いに得意なことで、一緒に仕事をしませんか?
●目標は、60秒のInstagram動画を制作すること。
●ルールは、投稿のキャプション欄で、# ハッシュタグを使って、お互いの存在を記載すること。
決まりごとは、このふたつだけ。
大元は「自分の制作を、インターネットに発信すること」が目的なので、ルールはシンプルな方がいいから。
素材の共有方法は、BoxやEvernoteなどが使えると思いますし、Instagramからでもいいので、メッセージをもらえませんか?
単なるひとつのアイデアですが、共感してくださる方と試してみたいのです。どうぞよろしくお願いします。
Text : 小佐直寛(Naohiro Kosa)
コメント