「soundcloudと何が違うか。」それはアップロードできる尺(時間)が長いのです。
しかも無料ユーザーでもアップロード容量の制限もありません。
全世界にたくさんユーザーがいて、DJが日々あたらしいミックスを公開していますので、良質な音楽に出会えるとおもいます。お店をされている方などもBGMとして流しておくのに最適だではないでしょうか。
作った曲を一曲単位で公開するというよりも、好きなレコードをDJミックスで紹介したり、ポッドキャスティングを配信するのに使いたいと思っています。
さて、登録したら何かアップロードしたいのが人の性。手前味噌ですが、初っ端は自分のライブ音源をアップロードしました。
使用機材は、SP-404のみ。
オリジナルのビートのみでのライブの模様です。
3~4曲演奏しています。12分程度。
このライブの前に新しく作ったビートを掛けてみています。曲を構成するパーツごとに大きく分けて、ライブ中にミックスして、曲として聴けるように演奏しています。(※Drum/Bass/Synth/Pianoなどのようにパートごとのloopを持ち込んでミックスする手法)
ライブとしてのクオリティは、まとまっていません。お聞き苦しいところがあるかもしれません。こんな風に使えるんだーと聞いてください。
※音源の音量が小さい目になっています。仮に音量を上げて聴き終えた後は、音量をもとに戻しておいてください。
Text : 小佐直寛(Naohiro Kosa)

コメント