MENU
  • WORKSAchievements
  • 暮らしの手帳Lifestyle
  • アイデア研究所Idea Lab
  • ハック!Hack
  • 読切小説Stories
  • About HUMMフームについて
    • 提供コンテンツ/制作料金
    • お問い合わせ
    • PRIVACY POLICY
「フーム、」なるほどクリエイターズウェブマガジン
HUMM.magazine
  • WORKSAchievements
  • 暮らしの手帳Lifestyle
  • アイデア研究所Idea Lab
  • ハック!Hack
  • 読切小説Stories
  • About HUMMフームについて
    • 提供コンテンツ/制作料金
    • お問い合わせ
    • PRIVACY POLICY
HUMM.magazine
  • WORKSAchievements
  • 暮らしの手帳Lifestyle
  • アイデア研究所Idea Lab
  • ハック!Hack
  • 読切小説Stories
  • About HUMMフームについて
    • 提供コンテンツ/制作料金
    • お問い合わせ
    • PRIVACY POLICY
  1. ホーム
  2. アイデア研究所
  3. 今頃Mixcloudを始めました。

今頃Mixcloudを始めました。

2022 3/27
アイデア研究所
2018年4月14日2022年3月27日

 

「soundcloudと何が違うか。」それはアップロードできる尺(時間)が長いのです。
しかも無料ユーザーでもアップロード容量の制限もありません。

全世界にたくさんユーザーがいて、DJが日々あたらしいミックスを公開していますので、良質な音楽に出会えるとおもいます。お店をされている方などもBGMとして流しておくのに最適だではないでしょうか。

作った曲を一曲単位で公開するというよりも、好きなレコードをDJミックスで紹介したり、ポッドキャスティングを配信するのに使いたいと思っています。

さて、登録したら何かアップロードしたいのが人の性。手前味噌ですが、初っ端は自分のライブ音源をアップロードしました。

使用機材は、SP-404のみ。
オリジナルのビートのみでのライブの模様です。

3~4曲演奏しています。12分程度。

このライブの前に新しく作ったビートを掛けてみています。曲を構成するパーツごとに大きく分けて、ライブ中にミックスして、曲として聴けるように演奏しています。(※Drum/Bass/Synth/Pianoなどのようにパートごとのloopを持ち込んでミックスする手法)

ライブとしてのクオリティは、まとまっていません。お聞き苦しいところがあるかもしれません。こんな風に使えるんだーと聞いてください。

 

※音源の音量が小さい目になっています。仮に音量を上げて聴き終えた後は、音量をもとに戻しておいてください。


Text : 小佐直寛(Naohiro Kosa)

アイデア研究所
mixcloud SNS SP-404
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 世界に一つのカスタムGAMEBOYをつくる ②やり方まとめ カスタムパーツ入手編
  • 世界に一つのカスタムGAMEBOYをつくる ②やり方まとめ カスタムパーツ到着編

この記事を書いた人

HUMM Creative Labのアバター HUMM Creative Lab

関連記事

  • Memento Mori(死を思え)
    2023年3月24日
  • ペインティングナイフを使って、アブストラクト(抽象)な絵を描いてみよう!手軽でたのしいぞ
    2022年3月23日
  • DIG DEEPER Vol.4
    2021年7月10日
  • 英・NTS Radio フィールドレコーディングRecording Guide 録音方法と注意すべきところ
    2021年7月7日
  • DIG DEEPER Vol.3
    2021年7月5日
  • DIG DEEPER Vol.2
    2021年7月2日
  • DIG DEEPER Vol.1
    2021年6月30日
  • ドストエフスキーに学ぶTempoと、カリンバ音源Pack(無償ダウンロード)
    2021年2月21日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

© HUMM.magazine | HUMM Creative Lab

目次