Naohiro Kosa– Author –
-
作法
遠景と疎外感
ある絵画をじっと見ていて、感じたことは疎外感だった。美しい絵だと思ったのだがじっと見ていると、付け入る隙がなく、拒絶されている感覚を覚えた。画面の中央には動物と女性が配されていて、その背後には遠い風景が描かれていた。これが作者の意図した... -
作法
セイロンにはいつもぎゃふんされる
「正しい」という言葉の強烈さ。嫌なことから目を逸らすことは、反芻(はんすう)を引き起こし、必要以上に不安を煽るもの。ならば、いっそ見つめてしまう方が気楽なのかも。人生の局面では、こんな現実は間違っていると思いたくなるような出来事が起こ... -
文化芸術
地域にもアートマネージャーが必要だ(京都府にて現在募集中)
仕事・子育てに全力投球で、音楽を作るための精神的体力がつくれず、活動できていないことそれ自体がストレスに。人に話せば愚痴にもなりそうで、どこかで蓋をしてきたこの悩み。このままでは良くないと考えた末に、「京都 芸術 支援」と検索して、KAC... -
文脈
知ることからはじめる『人新世の「資本論」/斎藤幸平』
斎藤幸平氏の『人新世の「資本論」』は資本主義システムの痛烈な批判だ。グローバルサウスからの労働力の搾取と自然資源の収奪。生活の質と環境負荷の相関関係といった資本主義の際限なき利潤主義に起因する事実を見つめながら、環境危機の解決策を晩期... -
作法
やったほうがいいこと
世の中に「やったほうがいいこと」はたくさんあります。それは仕事のうえでもそうだし、子育てや教育のうえでも、また健康についてもきっとそうです。そういう、やったほうが良さそうなこと(情報)は自分から探しに行かなくても知ってしまう(目に入っ... -
文脈
村上隆 もののけ 京都 @京都市京セラ美術館へいってきました
京都市美術館開館90周年記念展 「村上隆 もののけ 京都」 実物を目の前で見ることに価値があるなあと実感した展示でした。カラフルだし、暗室もあり、小学生の子どもでも楽しんで見れていました。会期は9月1日(日)まで。ぜひ! 会期2024年2月3日(土)... -
作法
僕にとって「善く生きる」、とはなんだろう。
条件だけ並べるのなら、一般的な水準に到達した。それでも、ずっと胸につっかえている「自分らしい生き方」への欲求。果たして「自分らしい生き方」とは何か?(中略)今を全て受け入れて、その上で自分なりの人生を開けていけたら、という風に切に思って... -
作法
それでもなにか、ささやかな制作を
15年以上前のこと、海外旅行に行った時の思い出でよく記憶している違和感がある。もうすぐで目的の観光地に到着するというときのこと。その日は良く晴れていて、空気も澄んでいて、木陰を歩く人々の姿もきれいだった。つまりなかなかの行楽日和だった... -
作法
Sensei (先生/メンターと呼べるひと)
これまでの人生を振り返ったときに必ず思い出す人がいる。ぼくが悩み、迷っていたときに行先を照らしてくれた人たちだ。その人たちは年上だったり、年下だったり、女性だったり、男性だったり、日本人だったり、外国人だったりする。今回お話ししたいの... -
まいにちの暮らし
ウェブ開発を学ぼう。
ウェブ開発ができたらどうなる? 世の中のIT化によって、なんでもスクリーンの中で完結する時代になってきました。SNSも多種多様。デジタル化での恩恵は大きく、私たちに与えてくれる楽しみもたくさん持っています。たとえば業務効率化が可能なプログ...