まいにちの暮らし– category –
・子育て世代の暮らしの道具・ちょっとした工夫などを紹介します。
フィルムとデジタルカメラ/文房具/コーヒーショップ/育児
-
Replace the keycaps with Domikey 1980s for HHKB.(キートップ・カスタマイズ)
遊舎工房にて入手しました。 Domikey 1980s for HHKB (¥9,350) レイアウト: HHKB US配列素材: ABSプロファイル: OEM Profile対応スイッチ: Topre製静電容量スイッチ 及び互換品刻印: ダブルショット ESC、スペースバー、リターンキー等は色違いが含まれ... -
じぶんに、やさしく。ウォーター・ボトルのある暮らし。(nalgene)(ナルゲン)
「からだに、気をつけなよ。」そんなふうに、母はよく言ってくれた。自由気ままなひとり暮らし、けれど食生活の管理は簡単じゃなかった。割引されたスーパーの惣菜、牛丼チェーンの外食か、あるいはレンジでチンごはん。仕事中に飲むものといえば、コーヒ... -
“NTS” ラジオを聴こう。
ロンドンを発祥の地とし、今では世界中に熱狂的なファンをつくったNTS Radio。フェミ・アデイェミ氏により、2011年に設立されました。NTSでは、24時間・2chでライブ配信されていますが、過去の番組もアーカイブから聴くことがでます。昨年の夏には、新たに... -
ローランドサンプラー”SP-404SX”カスタム・スキンを、じぶんでつくる。⑹ 【SP404SXカスタムスキンAiデータを無償配布】
・せっかく作ったけれど、自分ひとりで使うには勿体ない。背景画像を交換すれば、誰でもオリジナルのカスタムスキンが、かんたんに作れますよ〜! 自分でつくるのは難しい!Adobeがない…。という方はお問い合わせくださいね。どんなことがしたいのかが分か... -
思考の整理術とマザー・ノートの重要性
とにかくメモをしたい。習慣というのは恐ろしいもので、仕事であれ、家庭であれ、見たこと聞いたこと、思いついたことは忘れないうちに書き留めておきたい。ふとした思いつきが、新しい探求の可能性を秘めていて、つまり自分を楽しませてくれることを知っ... -
FUJIFILM X-M1ミラーレス+カールツァイスPlannar 1.4
Ricoh GRD3 が壊れてから、もっぱら本機を使ってブログ用の写真を撮っています。「FUJIFILM X-M1」は、富士フィルムらしい発色の良さと、光と影が立体的に撮れる気がしていてとても気に入ってます。「見たまま撮れる」から、GRからの移行でも、抵抗なく。 ... -
FastFold®️STOR/FILE™️「好きなものしか目に入れない」
増えつづける本をどうするか 本棚には、テーマごとに収集しているムック本やスクラップ・ブックと各種資料、趣味で集めている建築や医学、動物の行動学の専門書がある。本棚といってもメタル製のオープンラックのことなので、奥行きがある文庫本以上の大判... -
ひとりの時間について
今朝は、朝の4時に目を覚まして、久しく使っていなかった鉋やのみを水研ぎしていた。母親に包丁研ぎを頼まれたことがきっかけで、これらはついでだ。 研ぎつつ、ポツポツといろんなことを考えていた。 いまでは、家庭を持ち、かわいい子供たちに恵まれ、日... -
アフター・コロナの働き方とは。
2020年、パンデミック。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)。 コロナ以前では、明日もきっと今日と同じような日がくるだろう、と信頼しきっていた毎日。これが、コロナウイルスの拡大に伴って、瞬く間に崩れていってしまいました。不安の中、最前線で治... -
ローランドサンプラー”SP-404SX″カスタム・スキンを、じぶんでつくる。⑸ ~HUMM.オリジナル製作・デザイン編②~完結
前回の記事では、「操作系テキスト」を抜き出してパスにする方法を紹介しました。 背景のデザインも、Black Marble(大理石)にしよう、と決めました。今回は、実際に印刷して、パネルに貼っていく作業になります。 black marble 黒地に黒は見にくい。部分...