まいにちの暮らし– category –
・子育て世代の暮らしの道具・ちょっとした工夫などを紹介します。
フィルムとデジタルカメラ/文房具/コーヒーショップ/育児
-
「秤屋(はかりや)」 京都・長岡京の本当においしい珈琲店
京都・長岡京市 自家焙煎珈琲店。長岡天神さんの前の大きな通りを東に行った閑静な住宅街の入り口に、「珈琲店・秤屋」はあります。店主自慢のJazzコレクションを聴きながら、本当に美味しい珈琲が飲めるお店。サードウェイヴとかそういうのでもない、真... -
GlenRoyalコインケース付きマネークリップ。ミニマム。
[itemlink post_id="4660"] グレンロイヤル コインケース付きマネークリップに新調しました。 WhiteHouseCoxの三つ折り財布を使っていたのですが、素人のメンテナンスでは修復不可能なほどになりました。WHCのメンテナンスについては、下記リンク参照くだ... -
今日からできるプラスチック・スマートのために マイボトルQAHWA(カフア)
プラスチック・スマートとは何か 最近耳にすることが増えてきた言葉です。プラスチックゴミを減らしましょう。取り組みましょう、を言葉にしたものです。「太平洋ゴミベルト」をこれ以上酷くしないために。政府広報オンラインページ マイボトルを持つこと... -
DESIGNだってオリジナルのイケてるカセット・テープを作りたい③〜カセットテープづくりはつづく〜
音楽、デザイン、細々とした工作。自分の好きなこと・モノがすべて集約されるひとつの形として「カセット・テープ」はすばらしいメディアだ。 新たにカセットテープ作品を製作したのでお知らせしたくなった。今回もillustratorによる編集をしている。ジャ... -
DESIGNだってオリジナルのイケてるカセット・テープを作りたい②
Designだってオリジナルのイケてるカセット・テープを作りたい①の第二回です。前回は、生テープ(Blank Tape)の入手、何を録音するか、についての記事を書きました。今日はデザインと、テープへの録音について記事を書いていきます。 [itemlink post_id="... -
Designだってオリジナルのイケてるカセット・テープを作りたい①
こちらのlivedoorの記事、読んだことありますか?アナログレコード好きの探求から、cassette tapeにも自然と関心が移っていき、自分でもビートテープとか、ミックステープをつくってみたいなあと思って、ググっているときに知りました。納富さん(heavenle... -
Carl Zeissの Planar 1.4/50 で撮るモノクロフィルム「ILFORD XP2」
粒子が粗いのかな?前回使ったFUJIフィルムのネオパンより雰囲気がすきだ。 Carl Zeissの Planar 1.4/50 で撮るモノクロフィルム「ILFORD XP2 Super 400 - 135」 春の陽気に誘われてストリートスナップしてきました。 今回使ったのは、ILFORDのXP2。C41現... -
Carl Zeissの Planar 1.4/50 で撮るフジフィルムのモノクロフィルム「ACROS」
[itemlink post_id="4630"] CONTAX RX + Planar 1.4/50 で撮る、モノクロフィルム「フジACROS」の現像が出来上がりました。人物を中心に躍動感のある被写体を意識的に探しました。 街の風景。この瞬間は外国人が多いときだった。 我が娘っこ。いい顔してる... -
オリンパスPENハーフサイズカメラとストリートスナッピン’
[itemlink post_id="4635"] 24枚撮りフィルムでもハーフサイズカメラなら、48枚撮れます。フィルムの残り枚数をあんまり気にせずバシャバシャ撮れる。ちいさな子どもにも一緒に使わせてあげられて、楽しい事この上なし。初めてのフィルムカメラには、ハー... -
HUMM的・フィルム一眼カメラ探しの旅〜CONTAX RXとPlanar 1.4/50 T*〜終焉⁇
[itemlink post_id="4632"] シンプルなデザインに一目惚れ、「CONTAX 139Q」を直したのでメインで使うつもりだったものの、最終的に「CONTAX RX」に乗り換え。決め手は機能面。自動巻き上げとフォーカスエイド搭載など充実の機能が魅力。 「CONTAX 139Q」...