MENU
  • WORKSAchievements
  • 暮らしの手帳Lifestyle
  • アイデア研究所Idea Lab
  • ハック!Hack
  • 読切小説Stories
  • About HUMMフームについて
    • 提供コンテンツ/制作料金
    • お問い合わせ
    • PRIVACY POLICY
「フーム、」なるほどクリエイターズウェブマガジン
HUMM.magazine
  • WORKSAchievements
  • 暮らしの手帳Lifestyle
  • アイデア研究所Idea Lab
  • ハック!Hack
  • 読切小説Stories
  • About HUMMフームについて
    • 提供コンテンツ/制作料金
    • お問い合わせ
    • PRIVACY POLICY
HUMM.magazine
  • WORKSAchievements
  • 暮らしの手帳Lifestyle
  • アイデア研究所Idea Lab
  • ハック!Hack
  • 読切小説Stories
  • About HUMMフームについて
    • 提供コンテンツ/制作料金
    • お問い合わせ
    • PRIVACY POLICY
  1. ホーム
  2. アイデア研究所
  3. Abstract paint_01 | 抽象画_1 | Naohiro Kosa #デカルコマニー

Abstract paint_01 | 抽象画_1 | Naohiro Kosa #デカルコマニー

2022 3/27
アイデア研究所
2018年6月10日2022年3月27日

留まると淀む。思考を止めず、自分の変化を恐れない。そういう考えで生活したい。

Stop, to be stagnant. No. I want to be not afraid of my change without stopping thinking.
#デカルコマニー
#decalcomanie #beat

子供が中心の生活にしているから、どうしても20代のようにたくさんの時間は取れない。仕事もあれば、なおさらです。

Abstract paint_01 | 抽象画_1 | Naohiro Kosa

僕の場合、気をつけていても日々の繰り返しの中で「情熱」が薄れていくというか、簡単な方へ流されがちです。

そうならないように踏みとどまるために、抵抗をすることが必要です。一番悪いのは「淀む」こと。そして、淀み続けて、感覚が鈍くなり、淀んでいることにさえ気がつかなくなることが、僕には最も恐ろしいことです。

自分の変化に気付き、ポジティヴな行動に繋がるよう意識したいと思います。

いつになく真面目な話をしてしまいましたが、実は僕、真面目なんです。笑


Text : 小佐直寛(Naohiro Kosa)

アイデア研究所
décalcomanie
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 子供を寝付かせるにはやっぱりアンビエント2
  • Street Snapping ストリートスナップ 京都

この記事を書いた人

HUMM Creative Labのアバター HUMM Creative Lab

関連記事

  • Memento Mori(死を思え)
    2023年3月24日
  • ペインティングナイフを使って、アブストラクト(抽象)な絵を描いてみよう!手軽でたのしいぞ
    2022年3月23日
  • DIG DEEPER Vol.4
    2021年7月10日
  • 英・NTS Radio フィールドレコーディングRecording Guide 録音方法と注意すべきところ
    2021年7月7日
  • DIG DEEPER Vol.3
    2021年7月5日
  • DIG DEEPER Vol.2
    2021年7月2日
  • DIG DEEPER Vol.1
    2021年6月30日
  • ドストエフスキーに学ぶTempoと、カリンバ音源Pack(無償ダウンロード)
    2021年2月21日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

© HUMM.magazine | HUMM Creative Lab

目次