MENU
  • WORKSAchievements
  • ハック!Hack
  • アイデア研究所Idea Lab
  • 暮らしの手帳Lifestyle
  • 読切小説Stories
  • About HUMMフームについて
    • 提供コンテンツ/制作料金
    • お問い合わせ
    • PRIVACY POLICY
「フーム、」なるほどクリエイターズウェブマガジン
HUMM.magazine
  • WORKSAchievements
  • ハック!Hack
  • アイデア研究所Idea Lab
  • 暮らしの手帳Lifestyle
  • 読切小説Stories
  • About HUMMフームについて
    • 提供コンテンツ/制作料金
    • お問い合わせ
    • PRIVACY POLICY
HUMM.magazine
  • WORKSAchievements
  • ハック!Hack
  • アイデア研究所Idea Lab
  • 暮らしの手帳Lifestyle
  • 読切小説Stories
  • About HUMMフームについて
    • 提供コンテンツ/制作料金
    • お問い合わせ
    • PRIVACY POLICY
  1. ホーム
  2. アイデア研究所
  3. DIG DEEPER Vol.1

DIG DEEPER Vol.1 <音楽via YouYube>

2022 3/27
アイデア研究所
2021年6月30日2022年3月27日

こんにちは!HUMM Creative Labのこさ(@___KOSA)です。

本記事『DIG DEEPER』では、今はまだ自分にとって大きな意味を持ってはいないけれど、十分に探求の切っ掛けとなりそうなあれこれを紹介します。情報のキュレーションと、第一印象から始まるきっかけづくりをしていきます。意識せずとも、たくさんの情報を受け取っている毎日。どの情報を優先して取り入れるべきなのか迷ってしまうこともあります。この『DIG DEEPER』では、そんな中でも際立って「‥!(ピンッ)」と来たものだったり、「(おぉ‥)もっと深く知らねば‥!」と感じたものを、収集・展示していきますので、お楽しみに。Vol.1は、YouTubeから音楽のご紹介。新旧問わず、さまざまな楽曲をご紹介します。

ART OF NOISE: MOMENTS IN LOVE (THE ORIGINAL)

My First impression is

1983年リリースの、フェアライトという楽器を駆使した美しいサンプリング・ミュージック。無機質で美しいサンプリングのフレーズは繰り返しのなかでさまざまな側面を曝け出していく。シネマチックに広がりのある音響と対照的にマリンバの音が足元をしっかりと捉えたり。一見、アンバランスなように見えて、次々に展開される音はすべてがうつくしく調和されている。ずーっと、ちいさな音で鳴っているクローズド・ハイハットの音も良い仕事をしている。80年〜90年代のRPGゲームの音楽性にも通じるものがある。チルアウト・ハウスのルーツとして人気を誇っている。いうまでもなく名曲。

Machinedrum – Kane Train feat. Freddie Gibbs

My First impression is

美しいピアノフレーズサンプリング。都会的なホーンが効いている。ラップが心地いい。時々外すポスト・ダブステップ~ジュークを通過し、ジャングル~ドラムンベースの最新形ともいえるビート。

Calibro 35 – Black Moon (feat. MEI) [Audio]

My First impression is

ヒップホップのアプローチに、跳ねるようなギターがエキゾチック。洗練さとローカル感のバランスがかっこいい。0:15〜ラップが入りますが、その途端キーが上がるところで、ハッとする。トラックメイキングには、サンプリング・コラージュの面白みがたっぷり。

Sagat “Funk Dat”

My First impression is

しょっぱなから、好きですね。90年代のNY、オールドスクール感がたまらない!中学生の時にドキドキしながら入った、心斎橋のCISCOを思い出しました。


『DIG DEEPER』第一回は、YouTubeからインディー音楽のご紹介でした。今回ご紹介したものはどんどん深掘りしていきたいと思いますので、同じページで更新していきます。次回は、最近気になっている書籍をご紹介したいな、と思っています。ゆる〜く、お付き合いください。

Text: 小佐直寛(Naohiro Kosa)

アイデア研究所
digdeeper
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • じぶんに、やさしく。ウォーター・ボトルのある暮らし。(nalgene)(ナルゲン)
  • DIG DEEPER Vol.2

この記事を書いた人

HUMM Creative Labのアバター HUMM Creative Lab

関連記事

  • Memento Mori(死を思え)
    2023年3月24日
  • DIG DEEPER Vol.4
    2021年7月10日
  • 英・NTS Radio フィールドレコーディングRecording Guide 録音方法と注意すべきところ
    2021年7月7日
  • DIG DEEPER Vol.3
    2021年7月5日
  • DIG DEEPER Vol.2
    2021年7月2日
  • ドストエフスキーに学ぶTempoと、カリンバ音源Pack(無償ダウンロード)
    2021年2月21日
  • ローランドサンプラー”SP-404SX”カスタム・スキンを、じぶんでつくる。⑹ 【SP404SXカスタムスキンAiデータを無償配布】[合計900DL突破!]
    2021年1月10日
  • これまでに音楽と、どう出会ってきたか。
    2020年7月12日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

© HUMM.magazine | HUMM Creative Lab

目次