MENU
  • HUMMって?About
    • ご相談窓口
    • プライバシーポリシー
    • クライアントワーク
  • まいにちの暮らしDaillyLife
  • 「文脈」Context
  • 自転車とコーディングFixed gear&cording
善く生きる、I/Oのログ
HUMM.magazine(フームマガジン)
  • HUMMって?About
    • ご相談窓口
    • プライバシーポリシー
    • クライアントワーク
  • まいにちの暮らしDaillyLife
  • 「文脈」Context
  • 自転車とコーディングFixed gear&cording
HUMM.magazine(フームマガジン)
  • HUMMって?About
    • ご相談窓口
    • プライバシーポリシー
    • クライアントワーク
  • まいにちの暮らしDaillyLife
  • 「文脈」Context
  • 自転車とコーディングFixed gear&cording
  1. ホーム
  2. まいにちの暮らし
  3. スケルトンのナンダコレカメラ

スケルトンのナンダコレカメラ

2018 4/27
まいにちの暮らし
2018-04-272024-12-20

中古カメラ屋でスケルトンのカメラを見つけたので衝動買いしました。

価格は、108円でした。108円でした。二回言いました。

やすい!底値!でも動作の確認や保障はしていない、とのこと。

見た目は、まるっきり「おもちゃ」ですよね。これぞトイカメラと言わんばかりの。

スケルトンなトイカメラ

メーカーも何も書いてないので、何かの付録とか記念品か、何かなのかな?と思っています。知っている人がいたら是非情報ください〜!

初代 iMac に通ずるユニークさがなんか良いのです。

初代iMac   USBポートを普及させたことでも有名

フィルムは「Fujifilm ISO100」 を使って、今年のGWはこれで撮ってみます!


カメラに限らないんですが最近のマイブームは、90年代を改めてDigることです。iPhoneに代表されるスマートフォンが世にでるまでの時期って、いろんなアイデアが商品化されていてとってもユニークな時代だったと思うんですよね。プロダクトだけじゃなくて、グラフィックデザインの方法ももっとアナログだったし、「モノ」を手にとって、手を動かして試行錯誤するのが当たり前だったから、手軽でない分だけ今よりも時間は掛かったかもしれないけど、アイデアを発想する方法が自然と人間味溢れていたんじゃないでしょうか。

さて、肝心の写りは、どんな感じだ〜?また報告します!


 

Text & Photo : 小佐直寛(Naohiro Kosa)

まいにちの暮らし
アナログカメラ スケルトン
  • URLをコピーしました!
  • 世界に一つのカスタムGAMEBOYをつくる ④やり方まとめ(完)バックライト編STEP 3, 4
  • QAHWA(カフア) コーヒーボトルを使い倒したので良かった点と悪かった点をレビュー

関連記事

  • Replace the keycaps with Domikey 1980s for HHKB.(キートップ・カスタマイズ)
  • じぶんに、やさしく。ウォーター・ボトルのある暮らし。(nalgene)(ナルゲン)
  • “NTS” ラジオを聴こう。
  • ローランドサンプラー”SP-404SX”カスタム・スキンを、じぶんでつくる。⑹ 【SP404SXカスタムスキンAiデータを無償配布】
  • FUJIFILM X-M1ミラーレス+カールツァイスPlannar 1.4
  • FastFold®️STOR/FILE™️「好きなものしか目に入れない」
  • hummmagazine_original_Roland-sp-404SX-Customskin
    ローランドサンプラー”SP-404SX″カスタム・スキンを、じぶんでつくる。⑸ ~HUMM.オリジナル製作・デザイン編②~完結
  • hummmagazine_original_Roland-sp-404SX-Customskin
    ローランドサンプラー”SP-404SX″カスタム・スキンを、じぶんでつくる。⑷ ~HUMM.オリジナル製作・デザイン編①~

© HUMM.magazine | HUMM

目次