MENU
  • WORKSAchievements
  • 暮らしの手帳Lifestyle
  • アイデア研究所Idea Lab
  • ハック!Hack
  • 読切小説Stories
  • About HUMMフームについて
    • 提供コンテンツ/制作料金
    • お問い合わせ
    • PRIVACY POLICY
「フーム、」なるほどクリエイターズウェブマガジン
HUMM.magazine
  • WORKSAchievements
  • 暮らしの手帳Lifestyle
  • アイデア研究所Idea Lab
  • ハック!Hack
  • 読切小説Stories
  • About HUMMフームについて
    • 提供コンテンツ/制作料金
    • お問い合わせ
    • PRIVACY POLICY
HUMM.magazine
  • WORKSAchievements
  • 暮らしの手帳Lifestyle
  • アイデア研究所Idea Lab
  • ハック!Hack
  • 読切小説Stories
  • About HUMMフームについて
    • 提供コンテンツ/制作料金
    • お問い合わせ
    • PRIVACY POLICY
  1. ホーム
  2. 暮らしの手帳
  3. ナンダコレカメラで撮った写真を現像したよ。スケルトンフィルムカメラ

ナンダコレカメラで撮った写真を現像したよ。スケルトンフィルムカメラ

2022 3/27
暮らしの手帳
2018年5月13日2022年3月27日

2週間前くらいにご紹介した「スケルトンのナンダコレカメラ」ですが、フィルムを使いきり、現像に出してきました。

スケルトンなトイカメラ

ビックカメラで現像をしてきた実際の画像がこちら!結構いい感じの写りでしたよ〜!
粒子は荒く、暗がりも雰囲気を掴んでいます

見た目のちゃっちさと、フリーフォーカスということで、ピントや写りの心配をしていましたが、意外とよい写りをしていますよね。



明瞭度は割に高い印象です。独特の風合いは、やっぱりフィルムカメラですね


1番気に入った写真がこれ。

太陽光が、スケルトンボディのレンズに反射したのか?面白い影響が出ていました。

カメラの本体価格、108円とは思えない写りで十分楽しめました。子供がもうすこし大きくなったら、ファーストカメラにこれを譲れたら良いかな、と思いました。


Text & Photo: 小佐直寛(Naohiro Kosa)

暮らしの手帳
スケルトンカメラ フィルムカメラ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 自転車(ピスト)のメンテナンス〜チェーン汚れ落し〜各部グリスアップ
  • PILOT EVOLT 多色ボールペンは、+コルクシートで使いやすく

この記事を書いた人

HUMM Creative Labのアバター HUMM Creative Lab

関連記事

  • Replace the keycaps with Domikey 1980s for HHKB.(キートップ・カスタマイズ)
    2021年7月14日
  • じぶんに、やさしく。ウォーター・ボトルのある暮らし。(nalgene)(ナルゲン)
    2021年6月4日
  • 前回の続き“AFFINITY CYCLES – METROPOLITAN 2021”
    2021年5月5日
  • “NTS” ラジオを聴こう。
    2021年3月17日
  • レコードコレクトの記録 vol.009 ”Celer – Sky Limits”
    2021年3月15日
  • “AFFINITY CYCLES – METROPOLITAN 2021” BROTURESに頼みました
    2021年3月14日
  • レコードコレクトの記録 vol.008 ”Lucas Santtana – The God Who Devastates Also Cures”
    2020年9月5日
  • レコードコレクトの記録 vol.007 ”Tim Hecker – Ravedeath, 1972”
    2020年8月22日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

© HUMM.magazine | HUMM Creative Lab

目次