MENU
  • HUMMって?About
    • ご相談窓口
    • プライバシーポリシー
    • クライアントワーク
  • まいにちの暮らしDaillyLife
  • 「文脈」Context
  • 自転車とコーディングFixed gear&cording
善く生きる、I/Oのログ
HUMM.magazine(フームマガジン)
  • HUMMって?About
    • ご相談窓口
    • プライバシーポリシー
    • クライアントワーク
  • まいにちの暮らしDaillyLife
  • 「文脈」Context
  • 自転車とコーディングFixed gear&cording
HUMM.magazine(フームマガジン)
  • HUMMって?About
    • ご相談窓口
    • プライバシーポリシー
    • クライアントワーク
  • まいにちの暮らしDaillyLife
  • 「文脈」Context
  • 自転車とコーディングFixed gear&cording
  1. ホーム
  2. 「文脈」
  3. レコードコレクトの記録 vol.002 ”Manuel Tur ft Alexander East -Will Be Mine”

レコードコレクトの記録 vol.002 ”Manuel Tur ft Alexander East -Will Be Mine”

2019 4/18
「文脈」
2019-04-182024-12-20

Freerange Recordsから2009年に発表された、Manuel Turのシングル。ディープなテックハウスでありつつ、随所にソウルフルな本作。リリース時、若干23歳であったことも驚きのクオリティである。


収録曲の中でもA1 のIan Pooleyのリミックスは絶妙で、

立体感のあるリミックスに仕上がっている。とくにイントロのJET系のエフェクトの使い方が面白く、印象深い。


一聴すればそれと分かる、のっけからクセになるイントロ。うねりをともなって押し寄せてくるベースに、煙たい感じのソウルフルなVOICEサンプル。1分を過ぎたころからメインのキックドラムが入ってきたら、自然と体が動いていることに気づくでしょう! Buy :amazon music

定番だけど順を追ってきちんと展開があるところが好きなのだ。(定番の展開でここまで惹きつけるのは、凄いことですよね⁈)

JIMPSTER主宰の老舗レーベル<Freerange Records>からのリリースで、10年ほど前の作品でしたが、色あせることなく良曲はいつまでも良曲。改めてこの界隈を探索していきたいと思いました。

Soundcloud: Manuel Tur https://soundcloud.com/manueltur
: Freerange https://soundcloud.com/freerangerecords


なお、このレコードは、自身もDJとして国内外でプレイされているRyoma Sasaki氏が運営している京都のレコードショップ、”Transit Records Kyoto“で試聴し、購入した。(2012年ごろ)

あなたのレコードコレクションにもぜひ!


Text : 小佐直寛(Naohiro Kosa)

「文脈」
Freerange Manuel Tur
  • URLをコピーしました!
  • Carl Zeissの Planar 1.4/50 で撮るモノクロフィルム「ILFORD XP2」
  • Designだってオリジナルのイケてるカセット・テープを作りたい①

関連記事

  • 知ることからはじめる『人新世の「資本論」/斎藤幸平』
  • DIG DEEPER Vol.5 field recordingは日常にある抽象に対して具体的に向き合おうとする試み
  • DIG DEEPER Vol.4
  • 英・NTS Radio フィールドレコーディングRecording Guide 録音方法と注意すべきところ
  • DIG DEEPER Vol.3
  • DIG DEEPER Vol.2
  • DIG DEEPER Vol.1
  • レコードコレクトの記録 vol.009 ”Celer – Sky Limits”

© HUMM.magazine | HUMM

目次