MENU
  • WORKSAchievements
  • ハック!Hack
  • アイデア研究所Idea Lab
  • 暮らしの手帳Lifestyle
  • 読切小説Stories
  • About HUMM(フーム)フームについて
    • 制作と実績
    • お問い合わせ
    • PRIVACY POLICY
「フーム、」なるほどクリエイターズウェブマガジン
HUMM.magazine
  • WORKSAchievements
  • ハック!Hack
  • アイデア研究所Idea Lab
  • 暮らしの手帳Lifestyle
  • 読切小説Stories
  • About HUMM(フーム)フームについて
    • 制作と実績
    • お問い合わせ
    • PRIVACY POLICY
HUMM.magazine
  • WORKSAchievements
  • ハック!Hack
  • アイデア研究所Idea Lab
  • 暮らしの手帳Lifestyle
  • 読切小説Stories
  • About HUMM(フーム)フームについて
    • 制作と実績
    • お問い合わせ
    • PRIVACY POLICY
  1. ホーム
  2. 暮らしの手帳
  3. MY favorite BLK pen.

MY favorite BLK pen.

2022 3/27
暮らしの手帳
2019年11月6日2022年3月27日

MY favorite BLK pen.

いくらクラウド保存の文章やスマートフォンが便利だからって、手書きの筆記道具は手放せない。手帳に書き込んだり、電話の内容をメモしたり、簡単なアイデアをスケッチしたり。
そんな風に、二十歳のころから使い始めた「ノート(雑記帳)」は、見返すと20冊を超えるほどで、僕にとって「紙とペン」は、やっぱり側にあることが安心なのだ。

シチュエーションや、用途別に、日常的にガシガシ使えて、デザインも気に入っているもの。思い返せばいつも使っていた、それから、いつもまでも使いたい、マイフェイバリット筆記用具を紹介します。

油性ペン部門(細) ”Shapie”

Shapie

細字の油性マジックで、芯が尖っていて色がしっかり濃く出るところが気に入っている。
鞄なんかのペン差しホルダーにも、入らなかったことがない細さで、その点で(日本を代表する)マッキーよりもこちらに軍配があがる。
なお、アメリカの家庭には、一家に2本シャーピーがあると計算されるほど普及している、と言われている。
様々なシリーズが出ているが、僕は最も一般的な「シャーピー F(中字・丸芯)」がお気に入り。Amazon.co.jp

Sharpie シャーピー 公式 油性 ペン マーカー アート イラスト 油性コミック 描画 スケッチ マンガ デコレーション 落書き 中字 ブラック 12本入り
created by Rinker
SHARPIE
¥1,238 (2023/09/25 09:09:37時点 Amazon調べ-詳細)
hummmagazine-22B0089PBTV2
  • Amazon
  • 楽天市場

油性ペン部門(太) 寺西化学工業の”マジックインキ大型”

寺西化学工業 マジックインキ大型

「?」マークがトレードマークの寺西化学工業の大型マジック。
出先に一本。外回りのものや、アウトドア用途に。どんな面でも書ける油性が頼りになる。ペン先も極太で視認性が高い。ガラス瓶に入っている筆記道具も珍しい。
ガラスは再生ガラス(リユース)を使用していて環境へ配慮されている。
手に馴染む、独特の長さと、重さ。どこでも手に入る利便性もいい。
1953年発売、2008年グッドデザインロングライフデザイン賞受賞のロングセラー。Amazon.co.jp

寺西化学 マジックインキ 油性ペン 大型 黒 6本 ML-T1-6P
created by Rinker
寺西化学
¥704 (2023/09/25 09:09:38時点 Amazon調べ-詳細)
hummmagazine-22B000IGS6XE
  • Amazon
  • 楽天市場

万年筆部門 ”LAMY”

LAMY Safari

みんな大好き、ラミーサファリ。
ミーティングなんかの時に、A4メモ用紙に速記する時に才能を発揮する。
ペン先は「F (Fine) : 細字」を選んでいる。より細い「EF (Extra Fine) 」を使ったこともあるけど、ほとんど太さの違いを感じない。
サラサラ流れようにインキが出るので、速記する時のインキ待ちのストレスがない。
線が太く、さらっと書けるので、書類に名前をサインする時にも使える。
ただ、インキが乾くまでに少しの時間が必要なので、急ぐ時には使わない。
Amazon.co.jp

LAMY ラミー 万年筆 ペン先EF(極細字) サファリ スケルトン L12-EF 両用式 コンバーター別売 正規輸入品
created by Rinker
LAMY
hummmagazine-22B000UUIZO8
  • Amazon
  • 楽天市場

ボールペン部門 ”BIC オレンジ”

BIC EG

キャップタイプの「オレンジEG」
ボールペンは、ビックの油性ボールペンに勝るものはないかもしれない。各社から高性能なインキを使ったボールペンは登場してくるものの、安定感を持ったBICが好きだ。
まず、油性だから、書いた文字がすぐに乾くところ。それから圧をぐっと掛けて書き込む書き味も癖になる(なっている)。あとは、かたちが鉛筆と同じ六角なところもいい。
値段も一本80円で、安いのがいいよね。
1961年発売、2010年グッドデザインロングライフデザイン賞受賞のロングセラー。Amazon.co.jp

ビック 油性ボールペン オレンジ 0.7 黒 12本入 ORGF12EGBLK
created by Rinker
Bicジャパン
¥4,100 (2023/09/25 09:09:39時点 Amazon調べ-詳細)
hummmagazine-22B07PWKDRL6
  • Amazon
  • 楽天市場
BIC Clic Gold

ノック式の「クリックゴールド」
こちらは、メーカーやキャラクターのコラボ目的で購入することが多いモデル。
曲線のフォルム、つなぎ目の金属パーツが上品さをさらに押し上げている。
品格とチープ感のグッドバランス。Amazon.co.jp

Bicジャパン 油性ボールペン クリックゴールド ブラック軸 0.5黒 替芯5個セット CLG05-BLKRF5
created by Rinker
Bicジャパン
¥748 (2023/09/25 09:09:40時点 Amazon調べ-詳細)
hummmagazine-22B08Z7B5G7Q
  • Amazon
  • 楽天市場

細字ペン ”DELETER”

DELETER neopiko line 3

比較的新しく使い始めたペン。
「絵」を描きたいなあ、と思って。
下の写真のような、模様のもの。
最近、家でのデスクワークは平行定規の上で行なっていることもあって、綺麗な線、立体的な線を引きたい欲求が出てきている。Amazon.co.jp

Åse Balko

?? Stockholm. Patterns, dot works, water colours and more.
デリーター ネオピコライン-3 ブラック 5本セットB
created by Rinker
デリーター(Deleter)
¥905 (2023/09/25 09:09:41時点 Amazon調べ-詳細)
hummmagazine-22B00BHQPW6I
  • Amazon
  • 楽天市場

シャープペン部門 ”ぺんてるGRAPHLET 0.9mm”(製図用)

Pendel GRAPHLET

もともと製図のクラスのために準備したこのシャープペンシル。
0.5mm芯というシャーペンの先入観を打ち破ってくれた一本。
それから10年くらい、ずっと使い続けてます。
発売は1983年というからすごい。ロングセラー商品でした。
Amazon.co.jp

ぺんてる シャープペン グラフレット PG509-GD 0.9mm
created by Rinker
ぺんてる
¥444 (2023/09/25 09:09:42時点 Amazon調べ-詳細)
hummmagazine-22B0017OP2E2
  • Amazon
  • 楽天市場

鉛筆部門 ”トンボ鉛筆8900”

鉛筆にこだわりはないのですが、鉛筆という筆記道具が好きなので。
このトンボ鉛筆は、みんな一度は使ったことのある定番の鉛筆。発売開始は1945年。お祖父ちゃんにナイフで削ってもらったのを思い出すなぁ。
鉛筆を削って、書いて、丸くなって、ついに書けなくなる。という有限性がモチベーションを上げる。削りたての鉛筆は、いつでもフレッシュな気分になるもんだ。
ここでは、コンビニでも手に入るほど定番のTombow 8900をピックアップ。
この鉛筆を使い終わったら、次は製図用のステッドラーの鉛筆を使ってみたい。Amazon.co.jp

トンボ鉛筆 鉛筆 8900 HB 1ダース 8900-HB
created by Rinker
トンボ(Tombow)
hummmagazine-22B00KA3OQ02
  • Amazon
  • 楽天市場

アイデア、インスピレーション、問題の発見、メモ、正式な文章の下書き。
自分自身のドキュメンテーションとなるノート作りに不可欠な、ペン。
日常考えていることを、自分の手で書いて、記録に残すことは、立派なドキュメンタリーです。後で見返したときにも、自分にしかわからない気付きがあるもんです。
やっぱり、紙とペン。いいですよね。


Text & image : 小佐直寛(Naohiro Kosa)

暮らしの手帳
文房具
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • FUJI CLASSIC ピストをグラベル~BMXバイク化させたい。(連載❹ブレーキ取り付け オールドBMXの復刻パーツ 〜完成)
  • [APP]「iA Writer」 今、ここに集中するテキストエディタ

この記事を書いた人

Naohiro Kosaのアバター Naohiro Kosa

関連記事

  • BMXバイク風にカスタムしたFUJI CLASSIC をリペイント
    2023年4月1日
  • ペインティングナイフを使って、アブストラクト(抽象)な絵を描いてみよう!手軽でたのしいぞ
    2022年3月23日
  • Replace the keycaps with Domikey 1980s for HHKB.(キートップ・カスタマイズ)
    2021年7月14日
  • じぶんに、やさしく。ウォーター・ボトルのある暮らし。(nalgene)(ナルゲン)
    2021年6月4日
  • 前回の続き“AFFINITY CYCLES – METROPOLITAN 2021”
    2021年5月5日
  • “NTS” ラジオを聴こう。
    2021年3月17日
  • レコードコレクトの記録 vol.009 ”Celer – Sky Limits”
    2021年3月15日
  • “AFFINITY CYCLES – METROPOLITAN 2021” BROTURESに頼みました
    2021年3月14日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

© HUMM.magazine | HUMM

目次