MENU
  • HUMMって?About
    • ご相談窓口
    • プライバシーポリシー
    • クライアントワーク
  • まいにちの暮らしDaillyLife
  • 「文脈」Context
  • 自転車とコーディングFixed gear&cording
善く生きる、I/Oのログ
HUMM.magazine(フームマガジン)
  • HUMMって?About
    • ご相談窓口
    • プライバシーポリシー
    • クライアントワーク
  • まいにちの暮らしDaillyLife
  • 「文脈」Context
  • 自転車とコーディングFixed gear&cording
HUMM.magazine(フームマガジン)
  • HUMMって?About
    • ご相談窓口
    • プライバシーポリシー
    • クライアントワーク
  • まいにちの暮らしDaillyLife
  • 「文脈」Context
  • 自転車とコーディングFixed gear&cording
  1. ホーム
  2. まいにちの暮らし
  3. [APP]「iA Writer」 今、ここに集中するテキストエディタ

[APP]「iA Writer」 今、ここに集中するテキストエディタ

2019 11/08
まいにちの暮らし
2019-11-082024-12-20

iA Writer を使っています。
書くことだけに集中する、テキストエディタです。

余計なものを視界に入れない。文字だけ、書くことだけに集中するアプリです。
その使い心地は、アナログの紙とペンのような印象です。

iAライターの「フォーカスモード」⌘D

ところで、iAライターの
この、フォーカスモード、すごいな
「今、ここにフォーカスする」
そんな感じか、
○モードには三つあって、
①文 
これは只々書き出す時に良いと思う。
書いたものは薄い灰色になって、
どんどん視界から薄れていく。

②段落
これはどんな視覚効果を持っているのかな
文章を入力しているときは、1行だけ色が濃くなる。
それで、Enterを押すことで、全文が色濃く表示される、という仕組みか。
ブログの文章を書くには、この方がいいかもしれない。

③タイプライター
これは文字入力中も全ての文字が色濃い状態で表示されている。
Enterを押すと1行上に上がっていく。視点は常にど真ん中。
視点については、他のフォーカスモードと同じかな。

まとめると。
フォーカスモードは
常に視点は真ん中。

集中できるようになっており、
好みの文字濃度表示を選べる、ということになる。

自分が書いたことに囚われず、とにかく次々と書き出していくには①文がいい

僕の好みは、「タイプライター」。

iA Writer 良いアプリです。


Text : 小佐直寛(Naohiro Kosa)

まいにちの暮らし
app mac
  • URLをコピーしました!
  • MY favorite BLK pen.
  • 現代美人画イラストレーター 松浦シオリさんの作品に魅了される

関連記事

  • Replace the keycaps with Domikey 1980s for HHKB.(キートップ・カスタマイズ)
  • じぶんに、やさしく。ウォーター・ボトルのある暮らし。(nalgene)(ナルゲン)
  • “NTS” ラジオを聴こう。
  • ローランドサンプラー”SP-404SX”カスタム・スキンを、じぶんでつくる。⑹ 【SP404SXカスタムスキンAiデータを無償配布】
  • FUJIFILM X-M1ミラーレス+カールツァイスPlannar 1.4
  • FastFold®️STOR/FILE™️「好きなものしか目に入れない」
  • hummmagazine_original_Roland-sp-404SX-Customskin
    ローランドサンプラー”SP-404SX″カスタム・スキンを、じぶんでつくる。⑸ ~HUMM.オリジナル製作・デザイン編②~完結
  • hummmagazine_original_Roland-sp-404SX-Customskin
    ローランドサンプラー”SP-404SX″カスタム・スキンを、じぶんでつくる。⑷ ~HUMM.オリジナル製作・デザイン編①~

© HUMM.magazine | HUMM

目次