MENU
  • HUMMって?About
    • ご相談窓口
    • プライバシーポリシー
    • クライアントワーク
  • まいにちの暮らしDaillyLife
  • 「文脈」Context
  • 自転車とコーディングFixed gear&cording
善く生きる、I/Oのログ
HUMM.magazine(フームマガジン)
  • HUMMって?About
    • ご相談窓口
    • プライバシーポリシー
    • クライアントワーク
  • まいにちの暮らしDaillyLife
  • 「文脈」Context
  • 自転車とコーディングFixed gear&cording
HUMM.magazine(フームマガジン)
  • HUMMって?About
    • ご相談窓口
    • プライバシーポリシー
    • クライアントワーク
  • まいにちの暮らしDaillyLife
  • 「文脈」Context
  • 自転車とコーディングFixed gear&cording
  1. ホーム
  2. Naohiro Kosaの執筆記事

Naohiro Kosa– Author –

Naohiro Kosaのアバター Naohiro Kosa
  • まいにちの暮らし

    Carl Zeissの Planar 1.4/50 で撮るフジフィルムのモノクロフィルム「ACROS」

    [itemlink post_id="4630"] CONTAX RX + Planar 1.4/50 で撮る、モノクロフィルム「フジACROS」の現像が出来上がりました。人物を中心に躍動感のある被写体を意識的に探しました。 街の風景。この瞬間は外国人が多いときだった。 我が娘っこ。いい顔してる...
    2019-01-142025-03-12
  • まいにちの暮らし

    オリンパスPENハーフサイズカメラとストリートスナッピン’

    [itemlink post_id="4635"] 24枚撮りフィルムでもハーフサイズカメラなら、48枚撮れます。フィルムの残り枚数をあんまり気にせずバシャバシャ撮れる。ちいさな子どもにも一緒に使わせてあげられて、楽しい事この上なし。初めてのフィルムカメラには、ハー...
    2018-12-252025-03-12
  • まいにちの暮らし

    HUMM的・フィルム一眼カメラ探しの旅〜CONTAX RXとPlanar 1.4/50 T*〜終焉⁇

    [itemlink post_id="4632"] シンプルなデザインに一目惚れ、「CONTAX 139Q」を直したのでメインで使うつもりだったものの、最終的に「CONTAX RX」に乗り換え。決め手は機能面。自動巻き上げとフォーカスエイド搭載など充実の機能が魅力。 「CONTAX 139Q」...
    2018-12-242024-12-20
  • まいにちの暮らし

    【雨の日の遊び】こどもと楽しむお絵描き/作品作り

    [itemlink post_id="4624"] 週末になれば雨が続くこの頃ですが、いかがお過ごしでしょうか。子どもがいるご家庭だと「さて、どこに遊びに連れて行こう?」と悩みますよね。もしお絵描きが好きなら、週末は絵の具で遊ばせてみてはいかがでしょうか。ブルー...
    2018-12-022024-12-20
  • 「手法」

    Ableton Live で SP-404 を使っているようにエフェクト、操作感を再現できるか

    [itemlink post_id="4614"] [itemlink post_id="4616"] サンプラーとしてのみならず、有能なエフェクターとしてもその地位を確立している"Roland SP-404(SX)"Instagram などのビート・ビデオの中でもよく使われているエフェクトを中心にAbleton Liveで再現...
    2018-10-142024-12-20
  • クライアントワーク

    京の伝統工芸品店の店内音楽を制作 「六条・茶筒の〈開化堂〉」

    伝統あるお店の音楽を制作します(京都市) ※下記の音楽プレイヤーから、一部サンプルがお聴きいただけます。 http://www.kaikado.jp https://soundcloud.com/nil-team-nest/kaikado-store-bgm-sumpler-prod-by-kosa-naohiro?si=78980de6e1cb4297ac41a0c1c...
    2018-09-072025-03-23
  • 「文脈」

    フル・ムーン FULL MOON 新装版 マイケル・ライト Michael Light

    [itemlink post_id="4610"] 1969年7月21日、人類は初めて月面に降り立った。興奮で震えたアポロ宇宙飛行士たちの声。彼らだけが目撃した究極の光景と、いま初めて対面する。 1961年から1972年にかけて実施されたアポロ計画でNASAが入手した32000枚の写真。...
    2018-08-292024-12-20
  • 「手法」

    Nil.team nest / Four tight sleep EP 全曲 Youtube

    現在は活動を休止している "Nil.team nest"ですが、2012年にリリースしたEPが、Youtubeで全曲試聴が出来ます。 エレクトロニックミュージックの分類ではアンビエントによっている作風ですが、前作の"Welcome Home(2010 release)よりもぐっとダンサブルに...
    2018-08-152024-12-20
  • 「手法」

    音楽ジャケットのデザインを、デカルコマニーのアイデアで作る

    [itemlink post_id="4606"] デカルコマニーのアイデアで作る絵は、思いもしなかった柄ができることが最大の魅力。 下の画像が、音楽ジャケット用のデザイン 一番好みなのはこの白x青x黒x黄色。 これは夏らしい清涼感のある雰囲気に仕上がりました。   ミニ...
    2018-06-282024-12-20
  • 「文脈」

    シドニーで活動する”WOK HEI”が描くイラスト。きっと好きな人は多いはず!

      1991年カナダ・トロント生まれの"WOK HEI"。 白い紙に細い線だけで描かれる人物のイラストは、ミニマムな印象でとってもクール。人々が生き生きとしている瞬間を、見事に切り取っています。 WOK HEIのTumblr   ?http://ripityripity.com/ ※画像は本人の...
    2018-06-192024-12-20
1...678910...12
小佐直寛(こさ・なおひろ)
@HUMM
Composer. 地方都市での芸術活動のあり方が継続的なテーマです。京都府出身 1984年生まれ。
フームマガジンって?

© HUMM.magazine | HUMM