MENU
  • WORKSAchievements
  • 暮らしの手帳Lifestyle
  • アイデア研究所Idea Lab
  • ハック!Hack
  • 読切小説Stories
  • About HUMMフームについて
    • 提供コンテンツ/制作料金
    • お問い合わせ
    • PRIVACY POLICY
「フーム、」なるほどクリエイターズウェブマガジン
HUMM.magazine
  • WORKSAchievements
  • 暮らしの手帳Lifestyle
  • アイデア研究所Idea Lab
  • ハック!Hack
  • 読切小説Stories
  • About HUMMフームについて
    • 提供コンテンツ/制作料金
    • お問い合わせ
    • PRIVACY POLICY
HUMM.magazine
  • WORKSAchievements
  • 暮らしの手帳Lifestyle
  • アイデア研究所Idea Lab
  • ハック!Hack
  • 読切小説Stories
  • About HUMMフームについて
    • 提供コンテンツ/制作料金
    • お問い合わせ
    • PRIVACY POLICY
  1. ホーム
  2. 暮らしの手帳
  3. スケルトンのナンダコレカメラ

スケルトンのナンダコレカメラ

2022 3/27
暮らしの手帳
2018年4月27日2022年3月27日

中古カメラ屋でスケルトンのカメラを見つけたので衝動買いしました。

価格は、108円でした。108円でした。二回言いました。

やすい!底値!でも動作の確認や保障はしていない、とのこと。

見た目は、まるっきり「おもちゃ」ですよね。これぞトイカメラと言わんばかりの。

スケルトンなトイカメラ

メーカーも何も書いてないので、何かの付録とか記念品か、何かなのかな?と思っています。知っている人がいたら是非情報ください〜!

初代 iMac に通ずるユニークさがなんか良いのです。

初代iMac   USBポートを普及させたことでも有名

フィルムは「Fujifilm ISO100」 を使って、今年のGWはこれで撮ってみます!


カメラに限らないんですが最近のマイブームは、90年代を改めてDigることです。iPhoneに代表されるスマートフォンが世にでるまでの時期って、いろんなアイデアが商品化されていてとってもユニークな時代だったと思うんですよね。プロダクトだけじゃなくて、グラフィックデザインの方法ももっとアナログだったし、「モノ」を手にとって、手を動かして試行錯誤するのが当たり前だったから、手軽でない分だけ今よりも時間は掛かったかもしれないけど、アイデアを発想する方法が自然と人間味溢れていたんじゃないでしょうか。

さて、肝心の写りは、どんな感じだ〜?また報告します!


 

Text & Photo : 小佐直寛(Naohiro Kosa)

暮らしの手帳
アナログカメラ スケルトン
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 世界に一つのカスタムGAMEBOYをつくる ④やり方まとめ(完)バックライト編STEP 3, 4
  • QAHWA(カフア) コーヒーボトルを使い倒したので良かった点と悪かった点をレビュー (2020.6.6更新)

この記事を書いた人

HUMM Creative Labのアバター HUMM Creative Lab

関連記事

  • Replace the keycaps with Domikey 1980s for HHKB.(キートップ・カスタマイズ)
    2021年7月14日
  • じぶんに、やさしく。ウォーター・ボトルのある暮らし。(nalgene)(ナルゲン)
    2021年6月4日
  • 前回の続き“AFFINITY CYCLES – METROPOLITAN 2021”
    2021年5月5日
  • “NTS” ラジオを聴こう。
    2021年3月17日
  • レコードコレクトの記録 vol.009 ”Celer – Sky Limits”
    2021年3月15日
  • “AFFINITY CYCLES – METROPOLITAN 2021” BROTURESに頼みました
    2021年3月14日
  • レコードコレクトの記録 vol.008 ”Lucas Santtana – The God Who Devastates Also Cures”
    2020年9月5日
  • レコードコレクトの記録 vol.007 ”Tim Hecker – Ravedeath, 1972”
    2020年8月22日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

© HUMM.magazine | HUMM Creative Lab

目次