MENU
  • HUMMって?About
    • ご相談窓口
    • プライバシーポリシー
    • クライアントワーク
  • まいにちの暮らしDaillyLife
  • 「文脈」Context
  • 自転車とコーディングFixed gear&cording
善く生きる、I/Oのログ
HUMM.magazine(フームマガジン)
  • HUMMって?About
    • ご相談窓口
    • プライバシーポリシー
    • クライアントワーク
  • まいにちの暮らしDaillyLife
  • 「文脈」Context
  • 自転車とコーディングFixed gear&cording
HUMM.magazine(フームマガジン)
  • HUMMって?About
    • ご相談窓口
    • プライバシーポリシー
    • クライアントワーク
  • まいにちの暮らしDaillyLife
  • 「文脈」Context
  • 自転車とコーディングFixed gear&cording
  1. ホーム
  2. 「文脈」
  3. レコードコレクトの記録 vol.007 ”Tim Hecker – Ravedeath, 1972”

レコードコレクトの記録 vol.007 ”Tim Hecker – Ravedeath, 1972”

2020 8/22
「文脈」
2020-08-222024-12-20

ドローン、アンビエント。レイキャビク(アイスランド)のフリキルチャン教会で録音されたという美しくも退廃的な音像。暗闇の中で聴くと、どこかに連れて行かれてしまう気すらする。パイプオルガンのフィードバックノイズがその世界観を強固にし、近づいたり遠のいたりするアコースティックピアノが現実との唯一のつながりのように美しく、鳴る。

一聴すると難解に思われるが、聴き手が主体的に音の展開を探すことにより、作品が親密に語りかけ、自身と溶け合っていく感覚を覚える。愛情と慈しみを持って拾い上げられた音の断片は、大胆かつ丁寧なエディットで増幅され、緻密に練り上げられた物語を展開する。偶然の重なりによる不安感と、巡り合うべき音との邂逅。見ようとしなければ見つからないものがある。そんなことを思わずにいられない。あらゆる場所に存在するノイズよ、安らかに眠れ。

落とされようとするアップライトピアノ

メトロで体感した爆音でのライブは、ヤバかった!
WWW & night cruising present「Tim Hecker Japan Tour 2013 in KYOTO 

[itemlink post_id=”4835″]

Text: 小佐直寛(Naohiro Kosa)

「文脈」
cdswap
  • URLをコピーしました!
  • 「埼玉・小塚工房インタビュー(前編②)仏師・小塚友彦」
  • 「埼玉・小塚工房インタビュー(後編)截金/彩色師・小塚桃恵」

関連記事

  • 知ることからはじめる『人新世の「資本論」/斎藤幸平』
  • DIG DEEPER Vol.5 field recordingは日常にある抽象に対して具体的に向き合おうとする試み
  • DIG DEEPER Vol.4
  • 英・NTS Radio フィールドレコーディングRecording Guide 録音方法と注意すべきところ
  • DIG DEEPER Vol.3
  • DIG DEEPER Vol.2
  • DIG DEEPER Vol.1
  • レコードコレクトの記録 vol.009 ”Celer – Sky Limits”

© HUMM.magazine | HUMM

目次