Interview 「埼玉・小塚工房インタビュー(前編②)仏師・小塚友彦」 ”あらゆる方法を尽くして、沢山の人に仏像カルチャーを「ヤバイ」と感じて、楽しんでもらえるように頑張りたいと思います。” (つづき) (HU)仏像カルチャーは、予備知識のない人からすれば、敷居が高いと思われがちな世界なので、視聴... 2020.08.20 Interview
暮らしのアイデア帳 レコードコレクトの記録 vol.006 ”John Lewis – Improvised Meditations & Excursions” 余計な音を排除したストイックで美しいピアノの旋律。美味しい珈琲を飲みながら聴きたいアルバムです。 2020.08.19 暮らしのアイデア帳
Interview 「埼玉・小塚工房インタビュー①(前編)仏師・小塚友彦」 「作品」に興味を持ったり好きになっていくと、自然と「そのひと(作者自身)」に興味がわくものです。 発表されている「作品」は、SNSなどで見ることができますが、ふだん、なかなか表現されることのない「そのひと自身」について、もっと知りた... 2020.08.15 Interview
Interview インタビュー企画はじまります。 「作品」に興味を持ったり好きになっていくと、自然と「そのひと(作者自身)」に興味がわくものです。 発表されている「作品」は、SNSなどで見ることができますが、ふだん、なかなか表現されることのない「そのひと自身」について、もっと知りた... 2020.08.07 Interview
暮らしのアイデア帳 レコードコレクトの記録 vol.005 ”Finn Loxbo – Lines, Curtains” 良い大人のファルセット。骨太であるにも関わらず品格のある仕立ての良い室内音楽。それでいて、往年の冒険小説のような雰囲気をも持ち合わせている。聴けば聴くほどに世界観に惹かれていくアルバムです。 2020.07.31 暮らしのアイデア帳
アイデア研究所 YouTubeチャンネルはじめました(ビートメイキングの記録) ◯このたびYouTubeチャンネルを開設しました。動画メディアのアイデアを発表する場として活用したいと考えています。 🏊♂️🏊♂️🏊♂️チャンネル登録よろしくお願いします!🏊♂️🏊♂️🏊♂️ ... 2020.07.30 アイデア研究所
暮らしのアイデア帳 レコードコレクトの記録 vol.004 ”Max Roach – Drums Unlimited” モダン・ジャズ・ドラミングの祖とも言われる、マックス・ローチのドラムワークを十分に堪能できる、バンド・リーダーとしての代表作が本作。 1966年の録音でATLANTICからリリースされている。 2020.07.29 暮らしのアイデア帳
暮らしのアイデア帳 レコードコレクトの記録 vol.003 ”f.s.blumm & nils frahm-music for lovers music versus time” エレクトロニカ。細やかなグリッチ。鉛筆を走らせているような音、生活音。様々な音のコラージュをデリケートに配置した楽曲。私たちの、平凡だけど、とてもいとおしい日常を、すこしだけ色づけしてくれるアルバム。時間の経過を味わう音楽が詰まっています... 2020.07.16 暮らしのアイデア帳
アイデア研究所 これまでに音楽と、どう出会ってきたか。 少年の記憶。海沿いの小さな町で育った僕にとって、音楽とは父親の運転する車の中で聞くラジオカセットステレオが全てだった。それらは、テレビの歌番組で歌っている最新の音楽よりもどこか古くさい感じのする音楽で、ラジオ番組が流す外国のソウルミュージ... 2020.07.12 アイデア研究所
クリエイターの仕事術 思考の整理術とマザー・ノートの重要性 とにかくメモをしたい。習慣というのは恐ろしいもので、仕事であれ、家庭であれ、見たこと聞いたこと、思いついたことは忘れないうちに書き留めておきたい。ふとした思いつきが、新しい探求の可能性を秘めていて、つまり自分を楽しませてくれることを知って... 2020.07.05 クリエイターの仕事術