暮らしのアイデア帳 FUJIFILM X-M1ミラーレス+カールツァイスPlannar 1.4 Ricoh GRD3 が壊れてから、もっぱら本機を使ってブログ用の写真を撮っています。「FUJIFILM X-M1」は、富士フィルムらしい発色の良さと、光と影が立体的に撮れる気がしていてとても気に入ってます。「見たまま撮れる」から、GRか... 2020.06.30 暮らしのアイデア帳
暮らしのアイデア帳 FastFold®️STOR/FILE™️「好きなものしか目に入れない」vol.1 増えつづける本をどうするか 本棚には、テーマごとに収集しているムック本やスクラップ・ブックと各種資料、趣味で集めている建築や医学、動物の行動学の専門書がある。本棚といってもメタル製のオープンラックのことなので、奥行きがある文庫本以上... 2020.06.28 暮らしのアイデア帳
クリエイターの仕事術 【制作実績】株式会社ワコールの「WACOAL GENKI TAISO」音楽制作をさせていただきました 京都市に本社を置く株式会社ワコールでは、従来より独自の社員体操がありましたが、この度、<ワコール健康宣言 *1>の一環で、現代に合った体操にアップデートされました。 <*1>ワコールは、「お客さまに"美"と"健康"を届ける企業として... 2020.06.10 クリエイターの仕事術
アイデア研究所 ひとりの時間について 今朝は、朝の4時に目を覚まして、久しく使っていなかった鉋やのみを水研ぎしていた。母親に包丁研ぎを頼まれたことがきっかけで、これらはついでだ。 研ぎつつ、ポツポツといろんなことを考えていた。 いまでは、家庭を持ち、かわいい子供た... 2020.05.15 アイデア研究所
クリエイターの仕事術 アフター・コロナの働き方とは。 2020年、パンデミック。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)。 コロナ以前では、明日もきっと今日と同じような日がくるだろう、と信頼しきっていた毎日。これが、コロナウイルスの拡大に伴って、瞬く間に崩れていってしまいました。不... 2020.04.28 クリエイターの仕事術
アイデア研究所 ローランドサンプラー”SP-404SX″カスタム・スキンを、じぶんでつくる。⑸ ~HUMM.オリジナル製作・デザイン編②~完結 前回の記事では、「操作系テキスト」を抜き出してパスにする方法を紹介しました。 背景のデザインも、Black Marble(大理石)にしよう、と決めました。今回は、実際に印刷して、パネルに貼っていく作業になります。 2020.04.05 アイデア研究所
アイデア研究所 ローランドサンプラー”SP-404SX″カスタム・スキンを、じぶんでつくる。⑷ ~HUMM.オリジナル製作・デザイン編①~ 前回の記事では、シートだけ量産する方法を紹介しました。 今回は、作業にとても手間が掛かりますが、完全にオリジナルのカスタムスキンを作ることが出来ます。切って貼るだけの簡単なカスタムでは、操作系の英字テキストが見えなくなってしまう、と... 2020.04.05 アイデア研究所
アイデア研究所 ローランドサンプラー”SP-404SX″カスタム・スキンを、じぶんでつくる。⑶ ~カスタムスキン量産編~ 前回の記事では、一番かんたんな方法を紹介しました。 今回の貼り方②は、作業に少し手間が掛かりますが、手元にSP404のパネルがなくても作ることが出来ます。たとえば、オリジナルのカスタムスキンをたくさん作って、友達にプレゼントする場合... 2020.03.29 アイデア研究所
アイデア研究所 ローランドサンプラー”SP-404SX″カスタム・スキンを、じぶんでつくる。⑵ ~リメイクシートで簡単カスタム編~ さあ、じぶんでやってみよう。 前回の記事では、SP404のビジュアルカスタムについて、ステッカーカスタムや、購入型のカスタム・スキンなど、見た目のカスタマイズ方法は色々あることを紹介しました。DIY精神を重んじるのHUMM.マガジン... 2020.03.28 アイデア研究所
アイデア研究所 ローランドサンプラー”SP-404SX”カスタム・スキンを、じぶんでつくる。⑴ ~みんなのカスタム編~ DJ/ビート・メイカーに限らず、舞台音楽やバンドの飛び系エフェクトとしても使われることの多いこの機材。コンパクトな憎いやつです。今回は、見た目のカスタマイズのお話です。 SP404の見た目のカスタマイズは、たくさんのステッカーを貼り... 2020.03.20 アイデア研究所