-
レコードコレクトの記録 vol.009 ”Celer – Sky Limits”
Celerは、東京在住のWill Longのソロプロジェクト。Longは、ミュージシャンであり、ライターであり、写真家でもあります。本作「Sky Limits」は、2012年から2013年の間に録音されたもので、電車内や京都の街中でのフィールドレコーディングが随所に配置さ... -
“AFFINITY CYCLES – METROPOLITAN 2021” BROTURESに頼みました
img from "BROTURES"BLOG https://brotures.com/93178 トラックバイク関連の記事はひさしぶりになりますね。タイトルのとおり「メトロポリタン」をブロ横(BROTURES YOKOHAMA)でフレームセットからオーダーで組み上げをお願いしました。AFFINITY CYCLESは生... -
ドストエフスキーに学ぶTempoと、カリンバ音源Pack(無償ダウンロード)
文章のBPM 本を読むことは好きな方ですが、純文学となると少し苦手意識がありました。それはきっと、言葉の一つ一つを味わって読み進めていくという読書スタイルに慣れていなかったからだと思うのです。夏目漱石やドストエフスキーの作品は、何度か読もう... -
ローランドサンプラー”SP-404SX”カスタム・スキンを、じぶんでつくる。⑹ 【SP404SXカスタムスキンAiデータを無償配布】
・せっかく作ったけれど、自分ひとりで使うには勿体ない。背景画像を交換すれば、誰でもオリジナルのカスタムスキンが、かんたんに作れますよ〜! 自分でつくるのは難しい!Adobeがない…。という方はお問い合わせくださいね。どんなことがしたいのかが分か... -
レコードコレクトの記録 vol.008 ”Lucas Santtana – The God Who Devastates Also Cures”
ブラジル新世代と称されるルーカス・サンターナが2012年に発表した本作は、あくまでもSSW作品であることを軸に置いている。「フォーテット+トン・ゼー+トム・ヨーク」と称されたように、 ダンスミュージックからの影響はビートに捻りを与えており、さな... -
「埼玉・小塚工房インタビュー(後編)截金/彩色師・小塚桃恵」
埼玉県ふじみ野市に工房を構える「小塚工房」さんにお話を伺っています。 【なお、本インタビュー記事は、「前編」と「後編」に分けて掲載しています。後編では、截金(きりかね)・彩色師の小塚桃恵さんについて、また、前編では、仏師の小塚友彦さんにつ... -
レコードコレクトの記録 vol.007 ”Tim Hecker – Ravedeath, 1972”
ドローン、アンビエント。レイキャビク(アイスランド)のフリキルチャン教会で録音されたという美しくも退廃的な音像。暗闇の中で聴くと、どこかに連れて行かれてしまう気すらする。パイプオルガンのフィードバックノイズがその世界観を強固にし、近づい... -
「埼玉・小塚工房インタビュー(前編②)仏師・小塚友彦」
”あらゆる方法を尽くして、沢山の人に仏像カルチャーを「ヤバイ」と感じて、楽しんでもらえるように頑張りたいと思います。” (つづき) (HU)仏像カルチャーは、予備知識のない人からすれば、敷居が高いと思われがちな世界なので、視聴者が参加できる仕... -
レコードコレクトの記録 vol.006 ”John Lewis – Improvised Meditations & Excursions”
余計な音を排除したストイックで美しいピアノの旋律。美味しい珈琲を飲みながら聴きたいアルバムです。 選曲はジャズのスタンダードナンバーが中心で聴き馴染みのある楽曲が並ぶ。シンプルでありつつ、ブルージーな力強さがしっかりと堪能できる。匠である... -
「埼玉・小塚工房インタビュー①(前編)仏師・小塚友彦」
「作品」に興味を持ったり好きになっていくと、自然と「そのひと(作者自身)」に興味がわくものです。 発表されている「作品」は、SNSなどで見ることができますが、ふだん、なかなか表現されることのない「そのひと自身」について、もっと知りたい。 「こ...