-
大推薦エレクトロニカの金字塔SAVATH & SAVALAS の名盤がp-vineから奇跡のリイシュー
【】 2000年にHeftyからリリースの『フォーク・ソングス・フォー・トレインズ、トゥリーズ&ハニー』と、同じくHeftyから2002年にリリースされた『ザ・ロールズ&ウェイヴズEP』2作品が一枚になってP-VINEからリイシュー!! これは熱い。新曲が収録さ... -
フィルム現像をOnline注文で「カメラのみなみや」さんに頼んでみた
フィルムカメラで撮った写真フィルムはいつも大手チェーン店に持ち込んで現像/プリントをしていましたが、現像からプリントにかかるお金って結構高いものなのです。 カメラ初心者でまともな写真も少ないのに、結構お金が掛かるから、撮り終えたフィルムを... -
【制作実績】京都ブライトンホテルのシネアドBGMを制作しました
以前、京都ブライトンホテル様の劇場CM(シネアド)のBGMを制作させていただいたことがあります。個人の作品つくりとしての制作活動以外に、ご依頼を受けて音楽のお仕事をさせていただくことがありますが、これは映像との相性の良い電子音楽ならではだと... -
フィルムカメラの魅力 「Konica C35 AF2」スケートボードフォトグラフィーを撮りたい
僕は13歳(1998年くらい)からスケートを始めましたが、当時の情報源はTHRASHERマガジンとか、TRANSWORLD SKATEBOADINGくらいで、実際のトリックのやり方は「411 VIDEO MAGAZINE」なんかをスロー再生で見て研究していました。(懐かしいですね) 411VMは仲... -
こんな iWatchあったっけ ? いいえ。実は iPod nano なのです。
外で音楽を聴くとき、多くの場合スマートフォンで聴きます。 電車の移動時間や待ち時間はスマートフォンで十分ですが、ひとたびランニングなどのフィットネスとなるとスマートフォンは重く、かさばるからあまり好まれません。もちろんiWatch + Wirelessイ... -
【考察】お金の価値とは ~Hyper-Connected Worldにおけるモノづくり~
モノの原価と職業 私たちは何かものを買うときに、その商品と値札を見比べて、高い、安い。と判断している。 例えば、「うどんを食べたい」と思ったときに、スーパーでは一玉28円だとしよう。方や、手打ちうどん屋では一杯600円。この開きはなんだろう。 ... -
ひとり旅に出るなら持っていたい本 (岡本太郎の本)
夏目漱石の草枕にあるように、「智(ち)に働けば角(かど)が立つ。情に棹(さお)させば流される。意地を通せば窮屈だ。とかくに人の世は住みにくい。住みにくさが高こうじると、安い所へ引き越したくなる。」 住みにくいと思いつつも、今度の連休まで旅... -
【制作作品】映画的音楽プロジェクト”NIL.TEAM NEST”と現在について
当ブログでの主なテーマの一つである、「アーティストの仕事術」「音楽制作」に直結するものとして、筆者が行っている音楽プロジェクト"NIL.TEAM NEST"があります。 2010年代中ごろまで活動し、アルバムとEPを一枚ずつ、それから2017年ごろまでに6枚のコ... -
赤ちゃん泣き止まない。。そんな時は電子音楽やアンビエントはどう?
【生後一ヶ月半のわが子。ミルクもオムツも大丈夫。う〜ん、なんで泣いてるの??っていう時は、電子音楽やアンビエントを聴かせてあげましょう。】 なぜかすっと泣き止んで、そして寝てくれることも。 【 】 Ambient(アンビエント)を知っていますか?電... -
音楽制作の整理術
2018年2月6日、ついにAbleton live 10がリリースされましたね! 実際に使った方は、どんな感想お持ちなんでしょう?うちはまだlive 9 なので、お試しでアップグレードしようかな?と検討中です。 さて、今回は音楽制作に欠かせないオーディオ/データファ...